昨日は実に面白い石を使ったワークを受けました。
自己実現のためのアイテム!!
すべての物は粒子でできていて、ただ動く速度が違うという考え方から
なりたつ世界
予断ですが、私が中医学を好きになったのは、老中医にそのことを教えてもらったから
とてもワクワクしたのを覚えています。
目に見えないエネルギーを使って
自己実現していきます。
どのようになっていくのか楽しみです。
作成者別アーカイブ: noricyan
ワサワサ頭の時でも眠れる漢方薬
ゆきんちゃんは、現在鍼灸学校の2年生!!
テスト期間中らしく、毎日遅くまで勉強しています。
寝る直前まで、勉強していると頭がチカチカ・ワサワサして
眠れないこと経験ありませんか?
ゆきちゃんが 鎮静効果のある 『ミンハー』 を飲んだら
必ず30分以内には眠れるよ~
と言っていました。
すごいよな~!!
ミンハーは
210粒 6930円
宝石でもある、琥珀・真珠の粉などが入っている漢方薬で、錠剤だから飲みやすい
眠ることができたら、疲れもたまらないし実力がテストで発揮できるもんね。
ゆきちゃんファイト!!
私はオリンピックを楽しむぞ~
風邪・インフルエンザ対策
インフルエンザが流行しています。
この前、20代の女性が
熱はないけど、インフルエンザの症状かもしれないから
そのための薬ありますか?と来店がありました。
症状をきくと、のどの痛み・少しの咳だけなのですが
インフルエンザだったら怖いということでした。
おすすめしたのは
もちろん、 板藍茶・板藍あめ
[抗ウイルス作用]
ウイルス感染や体内での増殖を抑える働きです。
[抗菌作用]
細菌感染や体内での増殖を抑える働きです。
[免疫増強作用]
からだの免疫力を強くする働きです。
[解熱消炎作用]
熱を下げる働きを痛みや腫れなどの症状(炎症)を抑える働きです。
よく効きます。
お客様に関東のある小児科では、風邪をひくと
『板藍のどあめを1日10個舐めるように言われて、薬局で購入したことがある。
その時によく効いたから、探していたんです。』
と聞きました。
板藍茶 60包 4830円
120包 6930円
板藍あめ 12粒 378円
80粒 1890円
排卵誘発剤の場合は
ちなみに排卵誘発剤 クロミフェン を飲んだときの 副作用的 症状は
とにかくイライラが酷かった
自分でも止めなれないイライラ。いろんなことに当たりちらす
あちらこちらの乾燥 も酷かった
クロミフェンの副作用
頚管粘液の減少・子宮内膜が薄くなる
吐き気、頭痛、ほてり、いらいら感、倦怠感、目のかすみなどもみられます
中医学的にいうと、体の潤い分が失われ陰虚傾向になり、熱が体にこもります。
なので、もともと陰虚・血虚の人はなりやすいと思います。
その場合は、潤いの漢方薬
こ菊地黄丸・婦宝当帰膠などを併用すると副作用の軽減になります。
また、イライラがとまらない時、
逍遥丸・加味逍遥散などを飲むと30分くらいでは
あれ不思議!スーと収まります。
今回、私はこ菊地黄丸を飲み忘れていたために症状が酷くでました。
今度はしっかり飲むぞ~
不妊治療の大変さ
前記事に ピルを飲んでの
私のでてきた副作用的症状を載せました。
副作用といえるくらいのひどいモノではありません。
なぜこのことを書いたこかというと
私は、子どもを授かるのに一番重要なのは精神の安定だと思っています。
しかし、子どもが欲しいのにできないという状態・不妊治療していることだけでも
とっても精神的にも追い詰められ苦しくなります。
心を壊すことから、体の不調にもつながっていきます。
その上、ホルモン剤・排卵誘発剤を飲むことで
体・心をのっとられた状態になり、不快な体調になるんだと思いました。
治療をすることが、妊娠に近づいていく道なはずなのに
子どもができないという悲しみ + 不妊治療のストレス + ホルモン剤による体調不良
とどんどん 精神安定とはほど遠く ネガティブが加算されていくきがします。
漢方薬には、ネガティブ加算を帳消しにしてくれる力が私はあると思います。
もともとの体質により、どの部分にひずみがでるかは異なるので
一概に、この漢方薬がいいよとは言えませんが
たしかに精神安定に向かう力にはなってくれています。
うまくガス抜きも必要なので、ずーとなんだかしらのホルモン剤を飲んでいると体・心も疲れるので
たまには休んでみる周期があってもいいのかなと思います。
治療中というのは、けっこう体に力が入っています。休んでみると体がゆるむ感覚がわかるので
そうとう緊張していたんだなとわかったりもします。
じょうずに自分の体と相談しながら、すすんでいくのが妊娠への近道だと思います。
ホルモン剤にのっとられる体
黄体・卵胞ホルモン剤 いわゆる ピル
飲んでいるて思うのが、体・心が薬によってのっとられているような気がします。
ピルは避妊薬として使われたり、子宮内膜症・筋腫などの治療のために使ったりします。
不妊治療としては、体外受精前の周期の排卵を止めることで、卵巣機能をやすませたり
排卵がうまくいかなかったときなどの、リセットのために使われます。
副作用としてよく言われるのが
重篤なのが血栓症や癌の発生率が高くなることです。
あとは吐き気・にきび・頭痛などがおこります。
中医学では、ピルの副作用は主に、『お血』が原因と考えられています。
お血 = 血液循環が悪い
なのでもともとお血傾向のある方や、冷えていて元気がない気虚
ストレスが多い気滞・潤いが少ない陰虚の人が副作用がでやすいのです。
しかし、副作用といわれるような我慢ができない症状がでるまでではないけれども
なんとなく日常と比べるとすぐれないという症状がでる方は多いのではないかと思います。
ピルを飲むと、体温があがるのでほてりやのぼせ、それが頭痛・肩コリになったり
イライラしたり・落ち込んだりの精神症状
食欲増進(食べたいわけではないけど、食べないといられない)・食欲不振(胃部不快感)
なんかだるい・ゴロゴロしたくなる・やる気がでない
自分ではコントロールできない体調・感情、逃げ場がないような気がしてきます。
ただ1錠ゴクンと飲むだけのものに、支配されていきます。
そこでの対処法は
私にとっては漢方薬です。
循環をよくする漢方薬 ・ 精神症状を楽にする漢方薬 ・ 潤いをおぎなう漢方薬
どうにか飲んでしのいでいます。
ピルの副作用は個人によって症状はまちまちですが、
血液の循環が悪くなり、基礎体温が上昇するために次の周期の低温期が高めになります。
ぜひぜひ、漢方薬を使って自分を守ってほしいです。
ホルモン剤を飲むからこそ、漢方薬を使って日常生活のQOLをあげましょう!!
節分
波の上神宮にお参りに行こうと、急に思いたち行って来ました。
そしたら、波の上は節分の行事をしていました。
ラッキー!!
年に2回しか現れない、獅子も見ることができましたよ。
この獅子に触ると、邪気払いができるということで必死になって触りましたよ。
福豆をゲットすべく奮闘しました
戦利品
子供用のお菓子までゲットできて大満足です。
頂いた福豆・みかんは家族に配りました。
邪気払いをして、無病息災・家庭円満です。
おくるみボタン
お客様にくるみボタンの作り方を教えて頂きました。
I様いつもありがとうございます。
100均に材料があるらしいのですが、娘の大好きなアンパンマンの布を頂き作りました。
話を聞いていたのですが、やるのと作るのでは大違い!!
図柄がうまく真中にこなくて、何回もやり直し・・・
あーイライラする~と思っていたら
Iさんがやって可愛く仕上げてくれました。
娘は超~喜んでいます。
マスメディアに踊らされる
マスメディアで不妊症のことが取り上げられて、
自分も妊娠できないんじゃないか?と思い
不安になり、悩み苦しんでいる人が増えてきているように思います。
妊娠・出産に対することを、まったく知らずに40歳後半でも
病院の力をかりたら妊娠するから、大丈夫だと、のほほんとしているのも
困りますが、卵子が古くなるからと焦るのも困ります。
焦ることが、不妊になる一番の原因になるからです。
いろんな問題を解決するにも、焦るのは一番の悪循環をうみます。
心を落ち着かせて、自分はどうしたいのか?どうなりたいのか?
そのためには、なにが必要で、なにが不必要なのか?を
母体となる女性が決めることだと思います。
そして夫婦でのコミュニケーションです。
子どもは授かりものなので、体外受精をしようがなにをしようが
来ない時には、きません。でもお母さんになる方が本気で欲しいと思ったときには
赤ちゃんは側まできていると私は思います。
あとは赤ちゃんを受けいれる器を大切に育てる準備が、母体にあるかだけだと思います。
家族を守る家を作る時、
外装は綺麗にできても、お金をケチったり、時間をケチったり、作る人とのコミュニケーションがうまくいかなかったりして
欠陥住宅になってしまっては、家族を守ることができません。
妊娠して、新たな家族を迎え入れるのも同じように、器である母体・細胞になる精子をおこたってはいけないと思います。
素敵なお家を作り、いつでも赤ちゃんが来てもいいように準備することが重要です。
それには、年齢は関係あります。
家を建てるには、年齢がいけば借金しにくくなるのでリスクがあがるので、
その分、努力をしないといけないのと同じではないのかな?
年齢がいけば、そのぶん体を作ることを、若い時よりも努力はしないといけませんし
若い時よりも、心にゆとりを持って心ひろく持つことは必要だと思います。
情報にあどらされるのではなく、自分に必要なことを選択していってください。
卵子は古くなるのか?
ある記事に書かれていました。
卵子は古くなるのか?
確かに出産適齢期というのはあると思います。
単に卵子の質がよいとかの問題だけではなく、体力などのほかの要素もあると思っています。
例えが悪いのですが、年をとったニワトリの卵が古くなると言う話はきいたことがない。
年を取れば産む回数が減ってくるだけです。
年をとったニワトリの卵が古いのであれば、消費者は何を目安に卵を買うのは?
年齢よりも、もっと大事なことは、母体となる母親が、日ごろどのような環境で過ごし
どのようなものを食べ、どのようなものを飲んでいるかであろうと思いますね。
と書かれていました。
年齢がいくと、単純に卵子が古くなるわけではなく
母体の機能(内臓の処理能力・血管力・子宮・卵巣の力)が落ちてくるので
卵子に送る栄養が少なくなると、私は認識しています。
だからこそ、子どもを希望する方は、体をより健康の方に近づける
実年齢よりも、若くしていくことで可能性がひろがってきます。
そのお役に立てるのが、漢方薬です。
内臓機能を高め、血流をよくしていきます。
妊娠させるものではないですが、体を作るアイテムにはピカ1です。