カテゴリー別アーカイブ: 日常

離れてみるといいものだ

旦那が5日間が東京に旅行で留守になりました。
最初は旦那がいなくて子どもと2人大変かな?と思ったけど
ご飯を作らず・洗濯物も少なく家事が超楽ニコニコ
これはいいなと思ったけど
夜になると部屋の温度がいつもよりも低いし、なんだか寒く感じる
そうなるとなんだか寂しいガ-ン
旦那が旅行に行くまで文句ばかり言っている旦那に
イライラしていたけれど、
数日いなくなるだけで、寂しさと愛しさと感謝の気持ちがでてきた。
帰ってきてからは、お互いリフレッシュできたようで
穏やかな空気が流れています。
煮詰まってイライラしてくると少し離れてみると
いいもんだと思いました。

anmaの家チャリティーイベント

ベビートークリーディング講座で知り合った仲間と
『anmaの家チャリティーイベント』を開催します。

http://manapmama.ti-da.net/

池川明先生の本でおなじみの胎話士の未来見基さんが伊豆で
女性・子どものための癒し空間『anmaの家』を作るということで
資金集めのためのイベントです。
anmaの家を設立するにあたっての熱い思いは
未来見基さんのブログに書かれています。

http://ameblo.jp/taiwasimikimiki/

私はパステルアートで参加しますが、まだどのようにするのか決まっていません。
クリスマスも近いので雪だるま・ツリーを一緒にかけたらな~と思っています。

12月15日(土)
場所:西原

詳しくはhttp://manapmama.ti-da.net/
をご覧下さい

開けたら開けっ放し

最近、自分でも恐いくらい私が通った後扉・引き出しが開きっぱなし
閉めたはずなのに、戻ってみると開いている。スゴすぎる
小さい頃、親にうるさく言われていたこと、『茶碗はすぐ洗い流しは綺麗にする』『石鹸は綺麗にしておく』など今となっては潜在意識に入り込み、誰かがやらなかったらとてもイライラする
どうでもいいことなのに許せない
なので、扉を閉められない自分がイライラするし情けなくて自分をせめる
なのに扉は今だ開きっぱなし、不思議だ〜
なにが言いたいかというと、親がいうことは、子どもの顕在意識・潜在意識に残るから言葉は気をつけないといけないということかな

継続は力なり・・・行動をする

最近、何年にもかけて漢方を飲んで頂いた方の妊娠・出産が続いています。
私にとっては、とっても嬉しいことです。
長いお付き合いになるぶん、思い入れも深いし、努力もされているのをみているので
どうにか結果が結びつくことを願っています。
私も結果がでなくて申し訳ない気持ちと、どうにかなって欲しいという複雑な気持ちに
なってきます。
私の勝手な思いとは関係なく、
お客様はいろんな状況、心の動きがありながらも
とても淡々と治療を続けています。
ほんと継続は力なりだと思います。
漢方を購入にこられた時は、とても落ち込んでいるので
大丈夫かと心配になりますが、次いらっしゃる時には気持ちを建て直し
前をみて進んでいる姿に、私はいつも感銘を受けてました。
前をみて行動をし続けるのは、とってもシンプルですが
なかなかできるものではないと思います。
私にとっての今のキーワードは行動です。
つねに前を向き、たまには休みながらも行動し続けていきたいと思います。

ついている期間

ついているというのはCMで宝くじの香取くんが演じる『運』
妊娠時代はいろんなモノが当たるといわれていて
私ももちろん宝くじを買いましたが、大きくは当たらず
しかし、小さいのがいくつか当たりました。
①スクラッチで5000円
②航空学校参加権
③航空学校でグランドキャッスルでのペアー宿泊券
④好きなハンドメイド作家の巾着
どんなもんかな~
これは妊婦のご利益があったのでしょうか?

ベビーマッサージの日程

ベビーマッサージは
おなは薬局では
木曜日
 12/6・13・20
が決定しています。
詳しいことは
 『anmaの家 ちより助産院』までお願いします。
http://chiyori-josanin.jimdo.com/

ベビーマッサージ

お友達の助産師 ちよりさんが ベビーマッサージ教室を開催します。
ちよりさんは出産を母乳がでなかった私を励まし、痛くないおっぱいマッサージを
してくれた素敵な助産師さんです。
出産を打たれまくっていた私の心のオアシスになってくれました。
そんなちよりさんが アーユルヴェーダー式のベビーマッサージ教室を開催します。
対象:2ヶ月~1才までの赤ちゃんとそのママ
クラス:週1回 × 3回コース
場所: 木曜日 おなは薬局内
     水曜日 豊見城市与根
時間:14時 ~ 15時30分
料金:1回2000円 3回コースにて5000円
クラス担当:南風原千代利 『anmaの家 ちより助産院』
詳しくはちより助産院ホームページで

http://chiyori-josanin.jimdo.com/

*教室の問い合わせ・申し込みは ちより助産院までお願いします。
携帯電話:070-5696-8259
メール : joy.charsmail@gmail.com

保育園

認可保育園が生後六ヶ月からしかは入れないし、1歳児になると上の子と同じ保育園に入るのが
難しくなる(0歳児は入りやすいが、1歳児になると難しいらしい)ということで
今月には妊娠したいと友達が言っていました。
子どもを妊娠・出産するのも大変で不妊治療をしていた私には
保育園を考えての妊娠なんて贅沢すぎると思ってしまうけど
実際には大変な問題なんだと思います。
そういった要因がストレスになり不妊の原因にもなりえると思います。
女性が妊娠したいと思った時に、いつでもすんなりと行動できる
社会になったらいいなと思います

言葉が戻ってきました

ブログを書いていくようになってから
言葉が戻ってきましたニコニコ
言葉を使っていくということがどんなに大切なことなのか
思いしらされました。
知人に出産後、単語がでてこないと話したら
『他人と話す機会が減ったからっじゃない?『と言われました。
あまり人としゃべらなくても基本大丈夫なので気にしていなかったのですが
そういえば、来客がくるとものすごくしゃべっている私がいます。
ほんとつたない文章に付き合ってくれてありがとうございます。

私の出産 パート3

こんなことを書くと、私はダメな母親だといわれるかもしれません。
自分でも、どうしてこのような出産になってしまったのか??
すべての経験が私に必要だったとしたら
この経験は私にとっては、
『こだわらない』ということを教えてくれたと思います。
とても出産に対して準備してきたので
出産は私にとっては不安材料はまったくなく、自然出産で女性としての経験を楽しむ~
と思っていたし、それが当たり前だと思ってこだわっていました。
なので現実とのギャップにノックアウトされてしまいました。
出産から3ヶ月経って、私も子どもも元気で楽しく育児ができているので
書けるブログですが、1ヶ月くらいは悶々としていました。
また、今だからこそ妊娠中に行っていた体作りは無駄ではなかったと思えます。
ほんと妊娠する体作りは出産・育児にもつながっていくことだと
よく知識だけでお客様に説明していましたが、
経験してみて、トラブルもありつつも傷の回復が早かったり、子どもの成長が早かったりと
必要なことだったと思います。