第1章 感染症 『1』細菌感染症
細菌性赤痢:赤痢菌による急性大腸炎。感染症法の3類感染症。
「疫学」
年間1000人前後発病。
海外渡航後の発症も多い
「成因・病態生理」
経口感染。赤痢菌が大腸粘膜細胞に侵入し、大腸粘膜に潰瘍を形成する。→出血
「症状」
潜伏期:1~4日
発症:発熱、倦怠感、腹痛、下痢(軟便・水様便)→膿粘血便
「治療」
安静・食事療法、輸液療法など。
「経過・予後」
予後良好。1週間以内に回復
第1章 感染症 『1』細菌感染症
細菌性赤痢:赤痢菌による急性大腸炎。感染症法の3類感染症。
「疫学」
年間1000人前後発病。
海外渡航後の発症も多い
「成因・病態生理」
経口感染。赤痢菌が大腸粘膜細胞に侵入し、大腸粘膜に潰瘍を形成する。→出血
「症状」
潜伏期:1~4日
発症:発熱、倦怠感、腹痛、下痢(軟便・水様便)→膿粘血便
「治療」
安静・食事療法、輸液療法など。
「経過・予後」
予後良好。1週間以内に回復
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします