第1章 感染症 『3』性感染症(STD)
淋病:淋菌によるっておきる急性感染症。
「疫学」
増加傾向にある。
男性10万人当たり127人(1999年)罹患率。男性では尿道炎が代表。
女性10万人当たり29人(1999年)罹患率。女性では子宮頸管炎が代表
「成因・病態生理」
性的接触で感染
「症状」
男性 | 尿道炎:潜伏期1~14日 尿道不快感、排尿痛、膿性尿道分泌物排泄、頻尿、尿意切迫感、尿道口腫脹 |
女性 | 子宮頸管炎:症状は軽く、主に膿性膣分泌物増量。尿道に波及した場合は排尿痛や頻尿を伴う。 ※女性の場合は保菌者、感染源になりやすい。 |
「診断」
排尿痛、頻尿などの症状。分泌物からの淋菌分離・同定など
「治療」
抗菌薬
「経過・予後」
適切な治療で早期に治癒する。不適切な治療の場合、尿道狭窄や卵管狭窄→不妊の原因となりやすい。