臨床医学 足関節RICE療法 第8章-31 外傷・捻挫 臨床医学各論 第8章 整形外科疾患 外傷・捻挫 関節部に外力が加わり、生理的な可動域を超えた時におこる関節包、靱帯などの関節支持組織の軽度の損傷。 〈疫学〉 日常生活でも頻繁にみられる。また、スポーツ外傷として発生することが多い。好発部位は足関節で、ついで膝関節、肩関節、肘関節、手指に生じやすい。 〈症状〉 自発痛、圧... 2013年8月20日 小那覇 安之
臨床医学 コッヘル法ヒポクラテス法スティムソン法外傷性脱臼 第8章-31 外傷・脱臼 臨床医学各論 第8章 整形外科疾患 外傷・脱臼 関節面が正常な可動域を超えて接触を失った状態をいう。一部接触を保っている場合は亜脱臼という。 〈成因〉 外傷性脱臼:外傷により一方の関節端が関節包外に脱出したもの 病的脱臼:外傷性以外の脱臼をいい、関節包内脱臼である。 〈症状〉 異常肢位,関節の疼痛、変形 〈治療〉 受傷... 2013年8月19日 小那覇 安之
臨床医学 病的骨折外傷性骨折疲労骨折骨折線の走行 第8章-31 外傷・骨折 臨床医学各論 第8章 整形外科疾患 外傷・骨折 何らかの原因によって骨の生理的連続性が断たれたもの 〈分類〉 *原因分類 外傷性骨折:骨に強度を超える外力が加わっておこる骨折 病的骨折:基礎疾患により、わずかな外力でおこる骨折 疲労骨折:軽度の外力が繰り返し加わることでおこる骨折 *程度分類 完全骨折:骨の連続性が完全... 2013年8月18日 小那覇 安之
臨床医学 呼吸障害循環障害排尿障害消化器障害 第8章-30 脊髄損傷 臨床医学各論 第8章 整形外科疾患 脊髄損傷 脊髄損傷とは、脊柱管のなかに保護されている脊髄の損傷 〈疫学〉 年間新規発生件数:約5000件 患者数:約8万人 男女比:約4:1で男性に多い 平均年齢:48歳 受傷原因は交通事故関連が最も多く、次いで転落事故、スポーツ事故である。 〈成因〉 脊髄損傷のほとんどは外力によっ... 2013年8月17日 小那覇 安之
臨床医学 脱臼骨折過伸展過屈曲 第8章-29 頚椎捻挫・むちうち損傷 臨床医学各論 第8章 整形外科疾患 頚椎捻挫・むちうち損傷 頭頸部に直接外力が加わることなく、体幹にに加わった衝撃力によって、頚椎に過伸展、過屈曲が矯正されるために起こる障害で、X線撮影状、脱臼、骨折がないもの 〈原因〉 多くは交通事故によるものである。 〈症状分類〉 頚椎捻挫型:頭痛・頚部痛・頚椎運動制限 神経根症状... 2013年8月16日 小那覇 安之
臨床医学 退行変性姿勢不良骨代謝異常筋肉疲労 第8章-28 腰痛症 臨床医学各論 第8章 整形外科疾患 腰痛症 運動時あるいは安静時に腰部に痛みを感じる疾患の総称であり、疾患名というよりは症状名である。 〈原因〉 退行変性、骨代謝異常、外傷、炎症、腫瘍、姿勢不良、筋肉疲労、先天性 〈症状分類〉 急性腰痛:下肢神経症状は伴わず、運動により増強され安静により消失する。 ※急性腰痛のなかで少... 2013年8月15日 小那覇 安之